【イベントスタッフ】会社員の副業やWワークにおすすめバイト!【楽しく稼げ!】
会社員の副業、Wワークに『イベントスタッフ』のバイトは超おすすめです!
なぜおすすめなのかを、
- 時間
- お金
- モチベーション
- 人間関係
この4点から説明していきます。
①~時間編~会社員の副業、Wワークになぜイベントスタッフのバイトがおすすめなのか
どうしても会社員だけでは生活が厳しい。副業をしたいけれどこれといって特技もない。
そんなとき、アルバイトをすることを思いつくでしょう。
でも、普通のバイトだと決められたシフト、拘束時間、週3以上必須などなど。
自由が利くバイトの場合は、その日暮らしをしているような方々がするような肉体労働がメイン。
その点イベントスタッフのバイトは【時間に自由が利く、まともなバイト】が多いです。
- ポッと空いたその日にバイトがしたい!!
- 毎週じゃないけどたまたまこの日の午前だけ働きたい!!午後だけ働きたい!!
- 日ごろのお勤めのストレスが発散されるような楽しいバイトがしたい!!
そんな方に、超おすすめなのが『イベントスタッフ』なのです。
就活中は面接や説明会など多くの用事が不定期に入ってくるものです。
どうしても毎週レギュラーでのバイトに入れないのが悩みどころ。
イベントスタッフのバイトは自分の好きなタイミングで、好きな時間を選んで働くことができます。
ここまで会社員の副業にマッチングするバイトはないのではないか?とすら思います。
そしてなによりイベントです。お金がないけど遊びたいのが本音。
せめてバイトだけでもイベントに参加して楽しい気持ちを分かち合いませんか?
②~お金編~会社員の副業、Wワークになぜイベントスタッフのバイトがおすすめなのか
会社員のお金の悩み。
- がんばってもなかなか評価されず昇給しない
- 住宅手当がなく、家賃でいっぱいいっぱい
- 将来のための貯金をすると、遊ぶお金が残らない…
もうこれ詰んじゃいますよね。
どうしようもない。
休みの日に楽しく稼ぐしかないです。
そこでイベントスタッフ。
実はイベントスタッフの会社には当日払い(取っ払い)のバイトも多くあるのです。
働いたその日にすぐにもらえるのです。
そのため手もとにすぐにお金が入ります。
今手持ちがなく、水道代が払えない!電気代が払えない!なんてときも支払うことができてしまうのです。
正直、当日払いのバイトは日雇いであまり印象がよくないかもしれません。
土方のような肉体労働の仕事をさせられるのでは?と心配になる方もいるかもしれません。
安心してください。
『イベントスタッフ』はそんなことありません。正確に言うと仕事を選べるので、そうなることは避けられます。
いわゆる土方的なお仕事も中にはあります。
それはこちらを見ていただければ分かるかと思います。
しっかり自分に適性のあるバイトを選べるというところも『イベントスタッフ』の良いところ。
楽しくすぐにお金を手に入れましょう!!
そしてなにより食費が浮きます!
昼食時、夕食時を挟んでバイトに入ると、お弁当がでます。
それも出演者さんと同じお弁当が用意されていることも多く、普段なかなか食べることがないような、おいしいお弁当にありつけるのです!
③~モチベーション編~会社員の副業、Wワークになぜイベントスタッフのバイトがおすすめなのか
仕事が忙しくストレスが溜まっている…
遊びに行きたいけれど、どうしてもお金がない…
そんな人にも実は『イベントスタッフ』は使えます。
語弊を覚悟で言うと、イベントスタッフのバイトはラクして楽しく稼げます。
一番初めは緊張するし、何をしていいのかわからない、知らない人ばっかりで困ってしまうことでしょう。
何事もそうですが、慣れが重要です。
仕事の仕方から、サボり方まですぐに慣れることができるでしょう。
働き方のコツがわかれば、あとは楽しむだけ!
楽しむことができ始めると、お金をもらってイベントに行っているようなものです。
自分の好きなバンドやグループのイベントに行ってみたり、野外フェスに行ってみたり、、。
すべてがお金をもらって行けると思うと素敵じゃないですか???
④~人間関係編~就活中のバイトでなぜイベントスタッフがおすすめなのか
最後になりますが、人間関係。
会社員って周りが家庭をもっていたり、土日休みで無かったり、友達と都合が合わないことも多いですよね。
そんなときはイベントスタッフのバイトに入ってみてはいかがでしょうか。
意外と副業で働いている人や同世代で夢を追いながらフリーターしている方も多く、とても楽しくバイトすることができます。
そして仲良くなれるので、今度同じバイトに入ろう!!などとなります。
ふつうに異性とも知り合えます。
なんならたまたま連続で現場がかぶったら運命すら感じます。
ひとつ注意ですが、おっさんバイトにろくなやついません。基本的に。
仲良くなるのならちゃんとした大学生かあるいはチーフなどをやっている夢追いフリーターと仲良くなりましょう。
へんな人多いのでそこは注意です。
まとめ
そんなこんな書いてきましたが、向き不向きはあります。
でも実際に楽しんでやってきたじぶんの経験から書いてみたので、筋が外れているようなことはないと自負しています。
とりあえず登録しとく。が許されるイベントスタッフ。
3つくらい登録してみて、選ぶことをおすすめします!!